このプログラムは、外国の小学校・中学校・高等学校等で日本文化や日本事情を紹介しながら、その国の学習指導・教科教育・カリキュラム作成・生徒指導などの方法を観察・体験するとともに、派遣校での活動や学校関係者宅等でのホームステイなどの日常の中で、教育業界や地元の方との交流を図ることができる海外研修です。
[プログラムの特徴]
* 世界各国の教育庁・教育委員会・学校長などから公式な招聘を受けて行う海外研修です。
(カナダ州政府文部大臣からのメッセージ
* 滞在は、学校関係者のお宅でのホームステイが基本なので、安心。
* 学校や地域での交流を通じて英語(現地語)力の向上が図れます。
* フィンランドなど北欧では、世界屈指の教育方法が体験できます。
コース案内 | |
1ヶ国コース | 希望の時期に、希望の国の学校で交流する海外研修です。その国の教育現場に密着しながら、教育者としての力量を高めることができます。 |
1ヶ国ショートコース | 1週間から12週間の幅で期間を選択できます。春休みや夏休みなどを活用して、海外の教育現場を体験・視察を希望する方に好適です。 |
英語研修付きコース (北欧) |
イギリス(ロンドン郊外)の英語研修機関で英語研修を受けた後に、北欧各地の学校で研修活動を行なうものです。 |
ワールドクルーズコース (複数国コース) |
最長 24ヶ月間にわたって、最大4ヶ国の学校を訪問しながら、日本と各国の教育を比較できる海外研修です。滞在期間と研修国の様々な組み合わせが可能となります。 |
♪国際理解教育推進のために参加 小学校教員 女性 オーストラリア研修 私は小学校で教員をしており、長年、海外の教育制度に大変興味を持っていました。学生時代のアメリカでのホームステイや社会人になってからの海外旅行などの経験から、海外の人々が自己表現が豊かで、ユーモアに溢れているのを目の当たりにし、このような彼らの気質は教育に秘密があるのではと考え、是非一度海外の学校へ行って現場を見てみたいと思っていました。 その折に日本でも小学校に英語を導入する流れがあったことも合わせ、すでに日本語を第2外国語として取り入れ、カリキュラムを整備しているオーストラリアに一年間インターンとして行くことを決めました。 この一年の経験を基に、現在、国際理解教育を担当しています。日本の教育を客観的に見ることができるようになり、日本の教育の良い面、改善していきたい点がはっきりとしてきました。また、日本の子供たちとオーストラリアの子供たちの交流を行うこともできたので、オーストラリアでの経験が非常に役立ったと思っています。何より、自分自身が、物事に対して広い視野で見ることができるようになったと感じ、大変感謝しています。 ♪フィンランドの高校現場 高校教員 男性 フィンランド研修 一年間の研修が終了し、フィンランドの理科教育について現場を見学しながら、その一部に携わりたいという出発前の目標は達成され、大いに満足している。少人数の教室、問答形式の授業、自学自習可能な教科書、データ・公式集持ち込み可の試験、専門家による学習カウンセリング、これらが有機的に結びつくことで、一人一人の生徒に考え方を理解させるという共通目標に向けた毎回の授業が行われていることが分かった。 教員は、求められていることが担当教科を教えることだけなので、自分の時間をたっぷりと得ることができ、余裕のある生活ができている。指導要録が存在しないこと、部活の指導や宿泊行事の引率がないこと、進路指導は専門の学習カウンセラーが担当すること、校務分掌が圧倒的に少ないことなどを見るにつけても、日本の教員が忙しすぎると感じた。 フィンランドには私立の学校がほとんどない。しかし、それぞれの学校の校長や教員に学校運営における決定権がある点で、日本の私学に似ている側面があると感じた。また、分からないことを塾ではなく学校の教員に聞くという当たり前のことが成り立っており、フィンランドの学校が生徒・保護者から信頼されていることを少しうらやましく思った。 お世話になった研修校とは、日本の勤務校との短期交換留学プログラムを開始することになった。お互いに第二言語である英語を使ってコミュニケーションをとりながら、フィンランドと日本での暮らしや学校生活を体験することで、英語が世界中の人々をつなぐ重要な言語であることを認識し、異なる価値観を受容する心と広い視野を持った生徒が育つと信じている。この縁を大切に、新しい試みに挑戦しつつ、これからの教員生活をより充実させていきたい。 |
団体名 | 適用 | |
1 | 日米教育委員会 (フルブライト・プログラム) |
フルブライト奨学金を受けて留学する場合 |
2 | インターナショナル・インターンシップ ・プログラムス(IIP) |
IIPのプログラムにより留学する場合 (ただし、事前研修期間は対象外) |
下の、各項目をクリックするとレポートが見られます。 |
海外の教育方法 カリキュラム作成 生徒指導 補習 英語教育 体育教育 数学教育 理科教育 社会科教育 音楽教育 家庭科教育 特殊学級 教科書 文通プロジェクト 歌舞伎の授業 |
※国際教育者交流応援マガジン『世界の教育現場から』がこちらから申し込めます。 教員の目で見た「海外教育」「海外生活」最新レポート、そのほか海外教育事情に関する新刊書、休職制度の情報をメールマガジンにてお届けします。 |